Perl版 BBS Revision 1.0.1

Cで作られたBBSはシェルアカウントが必要だったり、Cコンパイラが 必要だったりと、不便だということで機能アップも兼ねてPerlで作って見ました。 (個人的にはCの方が何かと楽でいいんですが(笑))

このWebBBSシステムは旧ASCIInetにあったハイパーノーツの形を 真似た物で、ベースノートとレスポンスからなる集合体を作っています。

みてみたい方はここを選択して下さい

Perl版は汎用的に作ったので大概のプロバイダで使用できると想います。 使って見たいという方は、以下の手順にしたがって見て下さい。

っとその前に....一応注意
このWebBBSプログラムは、フリーウェア扱いです。ご自由につかって頂いて 結構です。またご自由に改良して頂いて結構です。が、改良したものを配布 する場合、各CGIの頭についているcopyrightの部分は削除しないでください。 また、このプログラムによって生じたいかなる問題、障害も私(さぁぶ)は 関知いたしません。
(一応、お約束みたいなものです。普通のことですよね? たぶん...)

まずCGIのダウンロード
まず以下のCGI本体をダウンロードして下さい。使用になっている環境によって lzhかtgzかお好きな方をお使い下さい。

WebBBS101.lzh (LZHによるアーカイブ)
WebBBS101.tgz (tar+gzipによるアーカイブ)

そして展開
次に入手したアーカイブファイルを各々のファイル形式にしたがって 展開してください。展開されるとCGIの各ファイルと、ディレクトリが二つできます。

環境設定の修正
config.cgiを適当なエディタで開いて次の各項目を修正してください。 色が赤の物は変更が必須です。デフォルト値では使用しないで下さい。

$USERURL
ユーザのトップディレクトリ。httpで参照する際の自分のトップとなる 場所をURLでhttp://www.inv.co.jp/~cerbeのように指定して下さい。
$CGIURL
CGIを起動する際のトップとなる場所をURLで指定して下さい。各CGIはすべて この配下におきます。
$USERMAIL
あなたのメールアドレスを指定して下さい。
$DATADIR
データディレクトリを指定して下さい。デフォルトままで構いません。 デフォルトでは'data'となっています。
$HTMLDIR
CGIが使用するHTMLのディレクトリを指定して下さい。 デフォルトのままで構いません。デフォルトでは'html'となっています。
$APP
レスポンスの表示の時、一度に表示するレスポンス数を指定します。
$BNCOLOR
ベースノートの表示のみ色が変わります。その色を指定して下さい。
$PASSWORD
管理モードへのパスワードを半角で指定して下さい。
$DELETEMSG
削除されたレスポンスを指示するための文字列です。
$POSTERROR
書き込みエラー等のエラーが発生した場合のメッセージです。
$IDX,$NT,$PSではじまる各変数
それぞれインデックス画面、ノート、書込画面における背景色と アンカータグの色です。

各CGIの修正
各CGIは特に修正する必要はありません。が、以下の定義は変更することで 色など見栄えを変更することができます。

$PAGETITLE
そのページのタイトル。TITLEタグに使われる。
$PAGECAPTION
そのページのタイトル。先頭に表示される。
$BODYDESCRPT
そのページの属性。BODYタグそのもののため、色などを変更できる。

FTP
BBSを設置するディレクトリを決定して下さい。そしてそのディレクトリ配下に config.cgiで指定した、DATADIRとHTMLDIRの二つのディレクトリを作成して ください。この二つのディレクトリはCGIと同じディレクトリでも構いません。 デフォルトでは、CGIディレクトリのしたに、dataとhtmlというディレクトリが 必要です。

次にCGIをCGIのディレクトリに。htmlをhtmlのディレクトリに転送して ください。転送後はcgiには実行権をつけ、dataディレクトリには書き込み権を つけて下さい。

呼び出し
CGIの呼び出しはまずインデックス画面の表示から始まります。 同包されているindex.htmlのように、pindex.cgiをBBS表示もとのページ に指定して下さい。このCGIが実行される事で、インデックス画面が 表示されます。

注意
このCGIで使用している漢字コードはすべてEUCです。もしEUC以外の 漢字コードを使用したい場合、CGIをすべて使用したい漢字コードに 変換し、config.cgiの$KCODE変数を、jisやsjisといった感じで 書き換えて下さい。

おしまい
これで大体の設定はおしまいです。これで使えない様なら どこか間違っているので連絡を頂ければ考えます(笑)。たぶん。


MUSICATION: cerbe@musication.to